閉鎖的な会社は、危険です

今日は、閉鎖的な会社についてお話をしていきます。

閉鎖的な会社とは、例えば社外との交流を制限したり、SNSで会社情報の発信をさせなかったり、やたら他社のことを批判する上司がいる会社のことです。

なぜ、そういう会社が危険なのかをお伝えしていきます。

 

社外との交流

まず、社外との交流を制限することについてですが、ブラック企業ほど、社外との交流を制限する傾向にあります。それは自社に自信がないからであり、他と比較されたくないわけです。

例えば給料部分とか、福利厚生とか、諸々の社内環境について、他ってどうなんだろう?って気になりますよね。ダメな会社ほど、一方的な考え方、文化を押し付け、「これが当たり前」と言って従業員を洗脳します。それが他社の人と交流を持ってしまうと、化けの皮がはがれてしまうので、極力交流させないようにするわけです。

むしろお互い切磋琢磨し合えて、有益な情報が交換ができるように、社外交流は持つべきです。今のご時世情報が入ってこない環境は、危険です。

 

口コミやSNS発信の闇

例えば、転職サイトの会社の口コミとか、企業アカウントでのSNS発信などを目にする機会も多いと思いますが、あれは社員がサクラで口コミを書いていたり、会社の広報担当や上層部が都合の良い写真、情報だけをUPしていることがおおいので、あんまりあてになりません。やはりリアルな意見は、一般社員がその会社で働いていて感じていることや、会社でのイベントなどをSNSでUPしているもので、ヤバイ会社は社員のSNSでの発信を抑制していたり、ひどいときは監視していたりします。

結局捻じ曲げた情報しか発信できず、リアルな声を上げられると困るからですね。

その会社が良い会社かどうかを見極めたいなら、従業員がリアルな声を上げているかどうかを見たほうがいいです。

 

他社の批判をする

危険な会社ほど、他社の悪口を言ったり、批判をしたりします。「あそこの会社はここがダメだ」「他の会社もこういう裏がある」。

そういう話をして、自分の会社のほうが優れているんだと思わせるわけですね。

はっきり言います。誰かの批判をする暇があったら、自分のやるべきことをやればいい。

結局批判するってことは、これも自分に自信がないという証拠。

さらに、批判や愚痴を言う環境にいると、自分もその環境に流され、同じように愚痴や誰かの批判をするようになってしまいます。これも本当に危険。

 

 

【まとめ】

今回は「閉鎖的な会社は危険」という話をしました。

これは会社以外でもいえることなので、やたら狭いコミュニティの中で一方的な考え方を押し付けようとしている環境からは、距離を置いた方がいいと思います。

 

 

#閉鎖的

#閉鎖的な会社

#ブラック企業